2011年03月09日
摩訶不思議
最近は
どこの河川でもバチパターンでシーバスが釣れてるんで
高砂まで行ってたが
ホームの偵察もしとかないとと思い家から5分ポイントの偵察をしてきました。
6日夜〜日をまたいで7日
こいつがヒットしまくり

タモ枠が60センチだから70オーバー
こんな奴が8本…
シーバスは2本
次の夜は
巨ボラ5本
シーバスはバラしのみ…
で昨夜は




ヒットするのは、全てシーバス
ボラのヒットは一度もなし
バチはちょろちょろとしか抜けてないからか?
水温が若干上がったからか?
摩訶不思議…
(>_<)
この日はコモモスリム130のマコイワシオンリーで10本ゲット!
コモスリ着水後にウェイトを戻さずに直立のまま流すだけ〜
3日も通ってシーバスが着いてる場所がわかったからかなぁ??
でも前日までは、そのポイントでボラしかヒットしなかったんやけど…
ほんとに不思議です
(^^;)
Posted by CD7 at 10:50│Comments(17)
│バチ抜け地獄
この記事へのコメント
不思議ですね。
魚の付いているところ分かっているんでこれからいけるんじゃ!?
たぶん両者とも同じバチ食ってるでしょうが、若干、寒い時は脂肪多いボラのほうが捕食有利なのでは。
暖かくなるとシーバスが元気にバチ追っているのではないのかと?
いずれにしても釣れているんで流石ですよ。
ボラリングも確立してください。(爆)
魚の付いているところ分かっているんでこれからいけるんじゃ!?
たぶん両者とも同じバチ食ってるでしょうが、若干、寒い時は脂肪多いボラのほうが捕食有利なのでは。
暖かくなるとシーバスが元気にバチ追っているのではないのかと?
いずれにしても釣れているんで流石ですよ。
ボラリングも確立してください。(爆)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年03月09日 12:21
5日の夜はボラすら居なかったのに…(>_<)
バチシーズン突入ですね!(^w^)
バチシーズン突入ですね!(^w^)
Posted by 修行僧 at 2011年03月09日 13:19
1091ですやん(@_@)
でも2匹はでかいの釣らねば・・
ちなみに私は今月はボラ一匹です(涙
でも2匹はでかいの釣らねば・・
ちなみに私は今月はボラ一匹です(涙
Posted by スノー at 2011年03月09日 14:10
>山猫 玉三郎さん〜
ボラをタモで掬うとめっちゃ臭いんですよ〜
それに16lbリーダーが切れてコモスリ持って行かれたし〜
ボラは勘弁してほしいです
(^^;)
ボラをタモで掬うとめっちゃ臭いんですよ〜
それに16lbリーダーが切れてコモスリ持って行かれたし〜
ボラは勘弁してほしいです
(^^;)
Posted by CD7 at 2011年03月09日 14:21
>修行僧さん〜
岸からじゃ、あんまり釣れませんわ〜
バチが少ないからか昨年釣れてた所を通しても全く反応なしですわ〜
時合いも潮止まりから下げ始めが良かったです。
岸からじゃ、あんまり釣れませんわ〜
バチが少ないからか昨年釣れてた所を通しても全く反応なしですわ〜
時合いも潮止まりから下げ始めが良かったです。
Posted by CD7 at 2011年03月09日 14:25
>スノーさん〜
次の大潮は潮位も高いんでデカいのも入ってくるはずなんですが〜
(^^;)
西の方は割とサイズは良いみたいですよ〜
次の大潮は潮位も高いんでデカいのも入ってくるはずなんですが〜
(^^;)
西の方は割とサイズは良いみたいですよ〜
Posted by CD7 at 2011年03月09日 14:27
流石
お見事ですね
この記事見て更にヤル気出ました
バチパターンって大潮の夜限定なんですか?
夕マヅメとかダメなのでしょうか?


この記事見て更にヤル気出ました

バチパターンって大潮の夜限定なんですか?
夕マヅメとかダメなのでしょうか?
Posted by ボッチ at 2011年03月09日 17:24
>ボッチさん〜
川や時期によっては潮は関係ないですが
今は時合いを外すと厳しいと思いますわ

川や時期によっては潮は関係ないですが
今は時合いを外すと厳しいと思いますわ


Posted by CD7 at 2011年03月09日 17:29
こんにちは
ボラとシーバスの釣り分け確立しましたね。
シーバス10本は楽しかったでしょう、ボラはやっぱり嫌われてますね。
どうしても手でつかむ気にはなりませんね、可愛そうと思いながら足でズルズル、ボッチャーン。
ボラとシーバスの釣り分け確立しましたね。
シーバス10本は楽しかったでしょう、ボラはやっぱり嫌われてますね。
どうしても手でつかむ気にはなりませんね、可愛そうと思いながら足でズルズル、ボッチャーン。
Posted by edo at 2011年03月09日 19:42
>edoさん〜
ボラをオーシャングリップで掴むと口切れするんで使わないから、オートリリースが嬉しいんですが…
この時期はガッツリルアーを食ってくるんで困ったもんです
(^^;)
ボラをオーシャングリップで掴むと口切れするんで使わないから、オートリリースが嬉しいんですが…
この時期はガッツリルアーを食ってくるんで困ったもんです
(^^;)
Posted by CD7 at 2011年03月09日 19:48
昨夜は1091でしたね〜
流石です
(^^ゞ
私が隣で同じルアーでやっても釣れなかったのは、やっぱり師匠の腕ですね
私も釣りたかったです
f^_^;
ウェーダの膝に穴が空いていてジーパンが濡れてました
寒かった
師匠が帰った後もしばらくやりましたが、釣れませんでした
やっぱり師匠はすごいです
流石です
(^^ゞ
私が隣で同じルアーでやっても釣れなかったのは、やっぱり師匠の腕ですね
私も釣りたかったです
f^_^;
ウェーダの膝に穴が空いていてジーパンが濡れてました
寒かった
師匠が帰った後もしばらくやりましたが、釣れませんでした
やっぱり師匠はすごいです
Posted by Sunday☆ at 2011年03月09日 21:03
>Sunday☆さん〜
胸まで浸かる勇気が有れば釣れますよ〜
ただ単にポイントに届いてないだけですわ

潮位の低い内に無人島に上陸すれば大丈夫です
胸まで浸かる勇気が有れば釣れますよ〜
ただ単にポイントに届いてないだけですわ


潮位の低い内に無人島に上陸すれば大丈夫です

Posted by CD7 at 2011年03月09日 21:17
やっぱり無人島は良さそうですねw
コモスリの重心動かさずに引くのってなかなか難しいですねぇ
改造して重心固定にしてみます(^^;
コモスリの重心動かさずに引くのってなかなか難しいですねぇ
改造して重心固定にしてみます(^^;
Posted by TOYO-PU at 2011年03月10日 12:47
>TOYO-PUさん〜
なんかで読みましたが割り箸にバイトしてるシーバスが居たって書いてましたから〜
割り箸を改良したら釣れそうですね
(*^_^*)
ウキ釣りのエサの代わりにガルプやワンダーで普通に釣れそう
なんかで読みましたが割り箸にバイトしてるシーバスが居たって書いてましたから〜
割り箸を改良したら釣れそうですね
(*^_^*)
ウキ釣りのエサの代わりにガルプやワンダーで普通に釣れそう

Posted by CD7 at 2011年03月10日 14:17
おわ~、ボラも凄いけど、10本もすげ~です!!
>コモスリ着水後にウェイトを戻さずに直立のまま流すだけ〜
いまいち、イメージできないんですが~、
ルアーが立ったまま流れていくんですか~?
>コモスリ着水後にウェイトを戻さずに直立のまま流すだけ〜
いまいち、イメージできないんですが~、
ルアーが立ったまま流れていくんですか~?
Posted by JiJi
at 2011年03月10日 21:01

>JiJiさん〜
水の中にコモモスリムとかショアラインシャイナーのSLをポチョンと落としてみてください〜
水面下を直立してる筈ですす〜
それが川だと流れの強弱やヨレで動いて勝手に誘いをかけてくれます。
誘いがかかる場所にシーバスは居てるんで、シーバスも思わず食っちゃいます
(*^_^*)
水の中にコモモスリムとかショアラインシャイナーのSLをポチョンと落としてみてください〜
水面下を直立してる筈ですす〜
それが川だと流れの強弱やヨレで動いて勝手に誘いをかけてくれます。
誘いがかかる場所にシーバスは居てるんで、シーバスも思わず食っちゃいます
(*^_^*)
Posted by CD7 at 2011年03月10日 21:14
CD7さんどうもです~!
そちらは津波の影響ないですか?
こちらは、全然大丈夫ですが、、、。
そちらは津波の影響ないですか?
こちらは、全然大丈夫ですが、、、。
Posted by JiJi
at 2011年03月11日 18:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。